内閣府/JSTムーンショット型研究開発制度・目標1 「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」 5年間の研究開発成果をEXPO2025 大阪・関西万博で展示

SHARE:

 

内閣府/JSTムーンショット型研究開発制度・目標1の研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」(プロジェクト・マネージャー:南澤孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・教授)、以下 Project Cybernetic being)では、人々が自身の能力を最大限に発揮し、多様な人々の多彩な技能や経験を共有できるサイバネティック・アバター技術の開発を通じて、人と社会に調和した、身体的な技能や経験を流通する社会基盤の構築と、サイバネティック・アバターを通じて誰もが自在な活動や挑戦を行える社会の実現を目指しています。

このたび、プロジェクト発足から5年間の成果を、以下のとおり2025年日本国際博覧会において開催される「ムーンショットパーク ~見て!触れて!感じる!新・未来~」にて展示いたします。

展示概要

 

企画名: Cybernetic being Life

期間 : 2025年7月23日(水)〜7月28日(月)、7月30日(水)〜8月4日(月)
     ※休館日:7月29日(火)

時間 : 10:00-21:00(ただし7月28日は18:00閉館、8月4日は17:00閉館を予定。都合により閉館時間が変更になることがございます)

場所 : 大阪・関西万博 フューチャーライフゾーン Future Life Village 内
     フューチャーライフエクスペリエンス(FLE) 

入場 : 無料・予約不要(大阪・関西万博への入場チケットの購入が必要です)

本展示のテーマは「新しい身体でどんな能力を手に入れる?」——  分身ロボットを活用して身体の制約を超えて自在に旅をしたり働いたり、身体が動かなくても脳波で操作するロボットアームで日常生活を取り戻したり、年老いても軽やかに動ける身体を手に入れたり、アスリートや職人などの高度なワザを自分の身体に取り込んで活躍したり、他人の人生経験を自分の生きる糧にしたり ——   2050年の未来を見据え、障害の有無や年齢・性別・人種の壁を超えて、誰もがサイバネティック・アバターによって「もう一つの身体」を手に入れて活躍できる社会を生み出すための研究開発と社会共創の取り組みを紹介します。

プロジェクトマネージャーからのメッセージ

 

南澤孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・教授/JSTムーンショット研究開発事業目標1・プロジェクトマネージャー/2025大阪・関西万博 日本館基本構想委員)

2020年にプロジェクトがスタートしてからの5年間で、私たちをとりまく技術は大きく進化し、社会も大きく変わりました。Project Cybernetic Being が描いていた2050年の未来像は、もはや遠い話ではなく、私たちの日常のすぐそばまで広がっています。未来を考える万博の場で、「少し先の未来の日常」を、ぜひ体感してみてください。

◆ムーンショットパークについて

 

ムーンショット型研究開発制度は、日本発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来技術の延長上にはない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進する、国の大型研究プログラムです。今回の展示では、ムーンショットが提示する10の目標をもとに、未来の研究成果を直感的に体験できる14の展示企画を、週替わりで展開します。今回の展示では、ムーンショットの10の目標に紐づいた14の展示企画が、週ごとに入れ替わるかたちで展示されます。それぞれの展示では、未来に向けた研究成果がわかりやすく可視化され、「見て・触れて・感じる」体験を通じて、来場者と未来の問いを共有することを目指しています。

ムーンショットパーク ~見て!触れて!感じる!新・未来~

 

期間:2025年7月23日(水)〜8月31日(日)

       ※休館日:7月29日(火)、8月5日(火)、8月12日(火)、8月19日(火)

場所:大阪・関西万博 フューチャーライフゾーン Future Life Village 内

       フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)

企画主体:
       内閣府科学技術・イノベーション推進事務局
       国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

 

入場無料・予約不要(大阪・関西万博への入場チケットの購入が必要です)

 

大阪・関西万博 展示情報(内閣府ホームページ)

https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/expo2025/index.html

ムーンショットパーク ~見て!触れて!感じる!新・未来~

https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/expo2025/exhibition.html

◆Project Cybernetic beingについて

科学技術振興機構ムーンショット型研究開発制度・目標1「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」における研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」(プロジェクトマネージャー:南澤孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・教授))では、人々の身体的経験や技能をネットワーク上で流通・共有し、障害当事者や高齢者や子どもたちを含む多様な人々が自在に行動し社会参加できる未来社会を目指して、身体の制約を突破するサイバネティック・アバター技術の研究開発と社会実装に取り組んでいます。

 

ムーンショット目標1

https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal1/index.html

 

Project Cybernetic being

https://cybernetic-being.org/

 

お問い合わせ先

◆内容についてのお問い合わせ先

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授 南澤孝太

メール:info@cybernetic-being.org  

 

◆本リリースの配信元

慶應義塾広報室

TEL:03-5427-1541 FAX:03-5441-7640

メール:m-pr@adst.keio.ac.jp HP:https://www.keio.ac.jp/

Copyright (c) JST Moonshot Project Cybernetic being. All rights reserved.